コースに出ると様々なショットが要求されます。インテンショナルに曲げるフックやスライス、高い球、低い球と様々です。
その中でも、使用する場面が比較的多いのは、高い球を打つ場面です。
ただし、ただ単に高い球を打つだけでは、距離が足りずにショートしたりと、高い球を打つときの考え方が非常に重要なポイントになってきます。
今回は、アイアンで高い球を方法と、高い球を打つ際の意識するポイントについて紹介していきます。
スポンサーリンク
アイアンで高い球を打つ時の注意点
当り前ですが、高い球を打つ場合、ロフト角の多いクラブを選択することは大事です。
ただし、球を高く上げることに意識が行ってしまうと、目標までの距離が足りなくなってしまいます。
では目標までのクラブを選択した上で、意図的に球を高く打っていく方法ですが、まず初めに注意することとしては、打つ球は地面に直接置かれていますので、その状況で球を無理に上げようとするとスイングの最低点がずれてトップしてしまい、逆に球が上がらない結果となってしまいます。
アイアンで高い球を打つには?
通常のショットの際の体重配分である5対5を、左4.5、右5.5のように若干、右足寄りに体重をかけます。
そして打っていきたい高さに目線を合わせます。すると自然に肩のラインが地面と平行ではなく、左肩が高くなりますから、高い球を打っていく準備が出来上がります。
あとはフィニッシュを高い位置まで振りぬいていけば自然と球は高く伸びていきます。
あくまで、ショット前のアドレスを変えるだけで、通常通りのスイングをすることが大事です。
高く上げる意識が強すぎると、すくい打ちになり、高くは上がりますが距離がでない最悪の結果になってしまいます。
右足寄りに体重をかけ、打ちたい高さに目線を合わせてスイングする意識を持ちましょう。