バックスイングはスイングの成功失敗を決めるといっても過言ではありません。
なぜなら、切返しより前の動作であるバックスイングが正しくなかったら、その後の動作が正しく行われるはずがないからです。
また、ゴルフにおける「静」状態から「動」状態の動作で非常に難しく、また、色々な理論がある反面、間違った考えで覚えている方も非常に多いのがバックスイングになります。
今回はバックスイングについて、陥りやすいミスと誤解、そしてスムーズなバックスイングができる方法を紹介します。
スポンサーリンク
バックスイングの間違った解釈とは?
まず最初に、「バックスイングでは肩を回せ」とよく言われますが、この表現は非常に誤解を招きやすいです。
肩は腕や手とつながっているので、肩を回せと言われると、腕と手も一緒に回してしまうゴルファーが多いです。
肩と腕や手と一緒に回すと、バックスイングを極端にインサイドに引くことになり、プッシュアウトやそれを嫌ってチーピンが出やすくなります。
バックスイングは胸を右に向けるイメージ
プロゴルファーの中島常幸は、「アドレス中に後方から声をかけられて、右に振り向くのがバックスイング」と言っています。
人に声をかけられて振り向くときに、肩を回そうと意識する人は少ないはずです。普通は声が聞こえるほうに自然と胸を向けているはずです。
バックスイングもこの原理と同じです。
「肩でなく胸を回す」という意識のほうが、仮に同じ結果の動作をするにしてもスムーズに体が連動して動きます。
さらに、胸を回す意識を持つと、上体全体をひねろうとします。そのため、腹筋や背筋を使わざるをえなくなり、無意識に捻転が深くなります。
このように胸を回す意識でバックスイングするだけで、意識せずとも捻転が深い理想的なトップまでクラブを持っていくことができるのです。