テイクバックはスイングにおいて、静止状態からの最初の動作です。
初心者やスイングになれてきた中級者は軽視しがちな動作になりますが、ゴルフスイングにおいて、テイクバックを正しく行わないと、それ以降のスイング動作すべての歯車がくるってきます。
よく言われるのが、テイクバックは手でクラブを上げるのではなく、上半身を使って上げる。というものですが、なかなかイメージしずらいものです。
今回は、テイクバックの正しいクラブの動かし方を紹介していきます。
スポンサーリンク
テークバックは "低く長く"を意識する
テークバックは低く長く引くイメージを持つと、スイング全体が良くなります。
以下に代表的な3点を記載しましたが、例えばオーバースイング気味の方は、トップの位置を気にする前に、テイクバックを正しく直すことによって、オーバースイングが直ったりします。
- インパクトゾーンが点でなく線になりやすいので、ダフリ、トップのミスが減る
- 体の捻転がしっかり行われる
- 捻転がしっかり行われるので、トップの位置が適正になる(オーバースイングを防げる)。
テークバックを低く長く引くイメージを持つことで、上記の3つの弊害を意識せずとも直すことができますので、テイクバックは低く、長く引くイメージを強く持つことが大事です。
事前の動作を正しくすることで、後の動作も自然に正しくなる。
ゴルフではこのようなことは多いです。特にスイングの最初の動作であるテイクバックはスイングすべてに影響します。