女子プロゴルファーのドライバー平均飛距離は240ヤードと言われています。
アマチュア男性の平均飛距離は220~230ヤードと言われていますが、女子プロゴルファーより体格がひと回りも、ふた回りも大きく、運動能力も高い男性が女子プロゴルファーより飛ばないのは何故でしょうか?
今回は、ゴルフの飛距離に対する考え方と男性に比べ力のない女子プロゴルファーがドライバーで飛ぶ理由について紹介していきます。
スポンサーリンク
ゴルフの飛距離について
基本的にボールの飛距離(運動エネルギー)はヘッドの重さ(質量)とヘッドスピード(速度)で決まります。
女性プロゴルファーのヘッドスピードは一般男性と同じく40m/sと言われています。また、使用しているドライバーも一般男性が使用するものと大差はありません。
では、何が原因で飛距離に差がでるのでしょうか?
女子プロゴルファーが飛ぶ理由
一般男性と比べて女子プロゴルファーが飛ぶ一番の理由は、
インパクト時のミート率が高いからです。
ミート率とは「ボールの初速÷ヘッドスピード」で求められます。簡単に言えば、ヘッドスピードを落とさずにボールに力を伝える指標です。
この数値が高いほど、ボールの初速が速くなり、結果飛距離につながります。どんなにヘッドスピードが速くても、ミート率が悪ければ、思ったほどの飛距離はでません。
ミート率を上げるには?
ミート率を上げるには、スイング軌道の正確性が必要ですし、一回の飛びでなく平均飛距離を上げるためには、スイング軌道の再現性が大事になってきます。
特にアマチュアの方は、飛距離アップを目指して愚直にクラブを速く振ろうとしすぎです。
前述した通り、飛距離はヘッドスピードとミート率で算出されます。
速く振ろうとしてスイングが雑になるのならば、ゆっくり丁寧に振ってミート率を高めて飛距離アップを目指すのも一つの方法だと思います。