よくゴルフ雑誌では、グリーン周りからのアプローチはフェースを開いて構えてスイングするという記事が掲載されていますが、それを何も考えずに実践している人が非常に多いです。
たしかに、フェースを開いて打つには理由があり、理にかなった打ち方ですが、フェースを開いて打つ際には、アドレスやスイングなどを意識して変える必要があります。
何も考えずに、通常のアドレス、スイングでフェースを開いてだけ打つとシャンクの原因になりやすいです。
今回はアプローチの際、フェースを開くことについて紹介していきます。
アプローチだけシャンクする方は、アプローチだけのシャンクする3つの原因で対策法を紹介しています。
スポンサーリンク
フェースを開いたアプローチのメリットは?
アプローチの最終的な目的は、カップにどれだけボールを近づけられるかです。通常のスイングとは異なり、スイング中における重要度はバックスイングよりもフォロースルーの方が重要となってきます。
つまり、アプローチの距離感や球質などは、フォロースルーの取り方によりそれぞれ変わってきます。そうしたイメージを出す上で有効なのが、オープンスタンスであり、オープンフェースなのです。
ですからアプローチの際のイメージ作り、また距離感や球のコントロールといったものは、このフェースを開くことで容易になってくるのです。
しかし、こうしたアプローチは、アベレージゴルファー以上の技量を持つ人にとっては有効ですが、それ以下の技量の人には難易度の高い方法といえます。
フェースを開いて打つショットというのは、ある意味では特殊なショットと言えます。通常のクラブの性能をそのままは生かしてはいませんから、シャンクなど思わぬミスも犯してしまうことになりかねません。
まずはアプローチを行う場合は、スクエアスタンス、スクエアフェースで練習を重ね、スクエアのアプローチ感覚を養うことが大事です。
そして、クラブの特性や距離感というものをある程度習得したら少しずつ体とフェースを開き、さらに距離感やフェースの使い方を覚えていきましょう。
まずはスクエアからの練習を重点的に行うことが大事です。