上級者は別として、アプローチだけ苦手意識があるゴルファーは非常に多いです。
アプローチには色々な打ち方があり、引き出しが多ければより多くのシチュエーションに対応できます。
ただし、それは最終的な話しです。
まずは、自分が絶対的に自信がある唯一無二のアプローチを作ることがスコアアップに直結します。
今回はアプローチにおける失敗、成功を分析し、私の推奨するアプローチ方法を説明していきます。
スポンサーリンク
アプローチにおける失敗とは?
アプローチにおける失敗とは何でしょうか?
結論から言うと、カップに寄らないことです。
失敗しないアプローチとは、距離感が出てカップに寄る確率が高いアプローチです。
まず、人間には無意識的な距離感が備わっているので、スイングが大きくてカップをオーバーする、小さくてショートするケースは非常に稀です。
例を挙げると、ごみ箱にごみを投げる時に手のふり幅を意識しますか?無意識に距離を合わせて投げているはずです。
では何故ゴルフのアプローチだとその距離感が出ないのでしょうか?
それはボールに正確にインパクトできていない原因が大半を占めます。
逆説的に言うと、正確にインパクト出来ていれば、距離感に大きな狂いは出ないのです。
もちろん、グリーンの速さ等も関係してきますが、何ホールかプレーしていれば、グリーンの状況も加味して無意識的な距離感を出しますので問題点にはなりません。
ボールに正確にインパクトするには?
ドライバーやミドルアイアンのショットのように、何百ヤードも飛ばすショットでは、1、2ヤードの距離など気にしない(関係ない)ですが、アプローチでは非常に大きな結果になります。
そのため、ミリ単位のインパクト精度が要求されますが、プロでも難しいのでアマチュアはトップやダフリが出ないインパクトが必要になります。
正確なインパクトが簡単にできるアプローチとは?
皆さんはグリーン周りのアプローチをする際に、トップするかも、ダフルかもといったことが頭を過るでしょうか?
頭を過った時点で、人間の持つ無意識距離感がなくなり、うまくインパクト出来るかどうかに意識がいってしまいます。
そのため、距離感を出すにはトップやダフリを意識しない打ち方が必要になります。
そこで、私が推奨するアプローチはPWをベースにパターのスタンス、打ち方でスイングする方法です。
ボールの位置も実際にパターで打つ時の位置で構いません。パターでボールを打つ時に、トップやダフリのイメージは頭をよぎりませんよね?
単純にカップまでの距離、方向のみに集中しているはずです。ますは、距離感のみに集中できる打ち方が非常に重要になります。
パターのスイング幅でカップに届かない場合は、クラブを9W、8Wと上げていけば問題ありません。
アプローチはよりシンプルに考える
最近のゴルフ雑誌ではスタンスはオープンにして構え、フェースは開いて構えるのが定説になっており、これが原因でアプローチに悩む人を多く見かけます。
上記の打ち方が理に適っているのは確かですが、スタンスのオープン具合、フェースの開き具合でボールの高さが変わりますので、当然距離感が違ってきます。
毎回同じスタンス、フェースの開き具合で構えていれば問題ありませんが、毎日何球も打つプロを除き、それはとても難しいことです。
中級者以上のゴルファーになると、寄せワンでパーを取るか、ボギーになるかでスコアの良しあしが決まるといっても過言ではありません。
よりシンプルで簡単な打ち方はコースでは非常に大きな武器になりますので、一度、固定概念を除き、パターのように打つアプローチを試してはいかがでしょうか?
アプローチに苦手意識がなくなれば、グリーンを少し外れても安心感が生まれ、より積極的にパーオンを狙いに行けることでしょう。